成人の方の健診・検診
町内の皆様へ総合健康診断、がん検診等のご案内です。
平成31年度より、特定健診・胃がん検診・肝炎ウイルス検診が受けられる医療機関が増えました。
対象者
検(健)診区分 | 対象年齢 |
---|---|
特定健診 | ① 40~74歳の国民健康保険加入の方 ② 生活保護世帯で40歳以上の方 ③ 75歳以上の後期高齢者医療保険加入者 |
胃がん検診 ・胃エックス線 (バリウム)検査 【集団・個別検診】 ・胃内視鏡検査 【個別検診】 |
|
大腸がん検診 | 40歳以上の方 |
肺がん検診 | 40歳以上の方。また、20~39歳の方で、職場等で検診を受ける機会のない方。 |
子宮がん検診 | 20歳以上の女性 ※2年に1度の受検 |
乳がん検診 | 40歳以上の女性 ※2年に1度の受検 |
前立腺がん検診 | 40歳以上の男性 ※国民健康保険加入者は、特定健診の中に必須項目として盛り込まれます。国民健康保険以外の被用者保険、後期高齢者医療保険にご加入の方は、集団健(検)診時のみ受診できます。 |
肝炎ウイルス検診 | 40歳以上の方で、過去に肝炎ウイルス検診を受検されたことがない方 |
歯周疾患検診 | 40歳、50歳、60歳、70歳となる方 ※対象者には4月に『歯周疾患検診受診券』を送付しています。 |
※受診料、対象者などその他詳細につきましては、4~5月に配布した「各種検診のご案内」をご覧下さい。
※個別医療機関での検診実施期間は、7月~12月となりましたので、ご注意ください。
申込方法
毎年4~5月頃に、健(検)診申し込み書を各世帯宛に配布しています。太地町役場住民福祉課へ直接お電話していただくか、健(検)診申し込み書にてお申し込み下さい。詳細については、お申し込みいただいた方へ個別にご案内いたします。
太地町健康増進計画について
2019年度を初年度とする10年間の計画で太地町健康増進計画を策定しました。
誰もが、できるだけ長く生き生きと、自分らしく暮らすために「健康」であることは大事な要素のひとつです。
本町においても、健康寿命の延伸や生活の質の向上を目指し、すべての町民の健康の増進と幸せを実現できる地域社会をつくるため、「自分の健康は自分でまもり、自分でつくる」という意識をもち、主体的に健康づくりに取組むとともに、町民・地域・行政が一体となり、社会全体で適切な健康づくりが実践できるよう本計画を策定しました。
本計画をPDFにてご覧いただけます。
このページに関するお問合せ先
太地町役場 住民福祉課 TEL 0735-59-2335
太地町役場 住民福祉課 TEL 0735-59-2335