津波避難訓練について

 次のとおり津波避難訓練を行いますので、ぜひこの機会にご参加ください。なお、避難場所までの移動が難しい方は、できる限り「玄関先まで避難」を行ってみましょう。

【避難訓練の流れ】

①午前9時00分に「地震発生」のマイク放送を行いますので、避難を開始してください。

(※)避難する場所は、あらかじめ津波ハザードマップ等で確認し、各自で決めておきましょう。

②午前9時03分に「大津波警報 発令」のマイク放送を行います。

③午前9時15分に「大津波警報 解除」のマイク放送を行います。

解除の放送後、下記日程表に記載の集合場所に移動してください。

④集合場所において、講評・防災学習を行う予定です。

⑤終了後、解散となります。

(※)避難する場所が分からない方は、役場総務課防災係(☎59-2335)までご相談ください。

 

【避難訓練の日程表】

  都合により、新屋敷・寄子路地区における開催日が変更となっていますので、ご注意ください。

 当初 10月23日(水) → 変更後 10月30日(水)

開催日

対象地区

大津波警報解除後の集合場所

送迎ルート

9月25日(水) 

大東・小東

老人憩いの家

檀徒場発

(農協前経由)

10月30日(水)

新屋敷・寄子路

東新集会所

雑賀ふとん店前発

(東明寺下経由)

11月27日(水)

水ノ浦・暖海・常渡

公民館

多目的センター発

(暖海本通り経由)

12月25日(水)

森浦(本浦を含む)

駅舎防災複合施設

太地トンネル発

(清水獣医付近経由)

1月22日(水)

夏山

夏山水源地

もみじや旅館前発

 ※ 小雨決行。中止の場合はマイク放送で周知します。

※ お住まいの地区にて参加できない場合は、他の地区で参加いただいても構いません。

※ 集合場所までの移動が困難な方は、送迎車をご利用ください。

〈平見地区の皆様へ〉

 今回は津波を想定しての避難訓練のため、平見地区では行いませんが、地震や津波は「いつ・どこで」起こるかわかりません。

上記のうち、ご都合の良い日に是非ご参加ください。

PDFファイルをご覧になるには、Adobe AcrobatReaderが必要です。
アドビシステムズ社サイトより無償でダウンロードできます。
このページに関するお問合せ先
太地町役場 住民福祉課 TEL 0735-59-2335