津波避難訓練のお知らせについて

台風への備えについて

南海トラフ地震臨時情報の発表について

日頃の備え

いざという時のために、食料や日用品などをリュックサックなどに詰めて非常持出品として用意しておきましょう。特に水や食料については7日程度を常時準備し、そのうち3日分をすぐ持ち出せるように準備しておきましょう。また、必要に応じて自宅の耐震診断や耐震補強、家具の転倒防止などの措置をとっておきましょう。

避難所を知っておこう

太地町では、避難所等を指定しています。あなたの住んでいる地区の避難所などの位置を確認し、家族の避難対策や連絡方法などについて日頃からご家族でよく話し合っておきましょう。
防災マップには避難所、土砂災害危険箇所などの情報を掲載しています。お住まいの地区、学区等にかかわらず、どこの避難所でも利用できます。

災害が発生したら

  1. まず身を守ろう。
  2. 地震のときは、できたら火の始末
  3. 出口の戸を開け、脱出路の確保(慌てて外に飛び出さない)
  4. 火が出たらすばやく消火
  5. 家族の安全確認

避難するときは

  • 正しい情報のもと的確な行動をとって下さい。
    デマに惑わされないよう防災無線放送や消防署の情報をしっかり聞きましょう。
  • 火の始末、戸締りをしっかりとしましょう。
    ガスは元栓を締め、電気ブレーカーも切りましょう。
  • 動きやすい服装で行動して下さい。
    長袖・軍手を着用しましょう。地震時には帽子やヘルメットを着用しましょう。
  • 避難は徒歩で
    車の利用は避けましょう。交通が混乱している時の車は危険です。重要な緊急・救援車両、広報車など通行の妨げにもなります。
  • 非常持出品の携行
    食料・水は3日分。両手の自由が利くリュックなどで携行しましょう。
  • 地域との連帯を
    他の人と声をかけあって、災害時こそ助け合いましょう。

災害用伝言ダイヤル「171」

地震などの大規模な災害が発生した場合、被災地への電話が殺到し、電話がつながりにくくなる状況が数日間続きます。このような場合に家族、親せきなどとの安否確認などにりようできるのが災害用伝言ダイヤル「171」です。
災害時のみ提供されるサービスで、まず「171」をダイヤルし、流れてくるガイダンスに従って、伝言を録音・再生することができます

防災対策への補助事業について

太地町では、地震等の災害に備えるため、各種の補助制度を設けています。詳しくは、こちらのページをご確認ください。

事前防災でいのちを守ろう!!!

PDFファイルをご覧になるには、Adobe AcrobatReaderが必要です。
アドビシステムズ社サイトより無償でダウンロードできます。
このページに関するお問合せ先
太地町役場 総務課 TEL 0735-59-2335